NO. DAY CATEGORY ROUND CIRCUIT
1 2025.03.22-23 SUPER TAIKYU ROUND.1 MOBILITY RESORT MOTEGI
2 2025.04.12-13 SUPER GT ROUND.1 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
3 2025.04.26-27 SUPER TAIKYU ROUND.2 SUZUKA CIRCUIT
4 2025.05.03-04 SUPER GT ROUND.2 FUJI SPEEDWAY
5 2025.05.30-06.01 SUPER TAIKYU ROUND.3 FUJI SPEEDWAY(24h)
6 2025.06.27-28 SUPER GT ROUND.3 SEPANG INTERNATIONAL CIRCUIT
7 2025.07.05-06 SUPER TAIKYU ROUND.4 SPORTS LAND SUGO
8 2025.07.26-27 SUPER TAIKYU ROUND.5 AUTOPOLIS
9 2025.08.02-03 SUPER GT ROUND.4 FUJI SPEEDWAY
10 2025.08.23-24 SUPER GT ROUND.5 SUZUKA CIRCUIT
11 2025.09.20-21 SUPER GT ROUND.6 SPORTS LAND SUGO
12 2025.10.18-19 SUPER GT ROUND.7 AUTOPOLIS
13 2025.10.25-26 SUPER TAIKYU ROUND.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
14 2025.11.01-02 SUPER GT ROUND.8 MOBILITY RESORT MOTEGI
15 2025.11.15-16 SUPER TAIKYU ROUND.7 FUJI SPEEDWAY



SUPER GT 2025 Rd.3 SEPANGラウンド リリース 2025.06.30
SUPER GT 2025 Rd.3 SUPER GT MALAYSIA FESTIVAL 2025(2025年6月26日〜28日)

■吉本大樹選手のコメント

【予選後】
ダンロップと一緒に事前テストを含めて決めたタイヤだったのですが、コースコンディションと合わず、最近では稀に見る苦戦となりました。セパンのコースレイアウトはLC500GTと合っているはずで、走り出す前は勝てる可能性があると感じていました。走り出しの公式練習1回目はコースが荒れていてグリップ感がなかったのですが、それにしてもタイムが伸びませんでした。2回目の公式練習では路面状況が改善していき、予選に向けて可能性を感じました。しかし予選ではサポートレースの影響か、路面コンディションが悪化し、異なるタイヤを入れたのですがパフォーマンスが出ませんでした。

【決勝後】
決勝レースも非常に厳しい展開となってしまいました。スタートを担当したのですが、先行するRC F GT3と得意なセクターが異なり抜くのに手間取り、パスしてからはペースが伸びませんでした。ソフト側のタイヤを履いていたためミニマムのタイミングでピットに入る予定でしたが、多少のマネージメントが効き20周まで伸ばせました。後半のスティントは異なるタイプのタイヤでしたが、こちらもパフォーマンスは低いままとなります。今回は武器がなく、セットアップを調整していくという状況に至りませんでした。悔しい状況が続いていますが、次戦までに現状の問題点を洗い出せればと思います。

https://www.hiroki-yoshimoto.com/jp/race/pdf/20250630_01.pdf
https://www.hiroki-yoshimoto.com/jp/race/pdf/20250630_02.pdf
(LMcorsaプレスリリース)






HOME NEWS RACE GALLERY PROFILE GOODS BLOG LINK CONTACT
POWERED by PLATZ